10月16日に大東ウォーク2014が行われ、飯塚研究室も参加しました。
今回は東松山キャンパスを出発して東松山駅へ向かい、高坂の旧スクールバス発着所へとぐるっと一周するコースで、約16㎞の道のりを歩きます。
受付でポロシャツやハンドタオルなどの参加賞を受け取ります。
出発前の一期生と飯塚先生。
今日は入門ゼミの1年生も一緒です。
開会式にて太田学長の挨拶。
準備運動もしっかり行って午前9時30分にスタートしました。
大学の裏手にある道を進みます。
とても気持ちの良い道です。
早速疲れたと言っているのは誰ですか…。
...
来年度の学生受け入れについて(環境創造ゼミI)

2015年度の所属学生の受け入れは以下のスケジュールで進めます。
■個別説明会
第1回個別説明会 10月14日(火)16時40分〜17時10分 7144教室
第2回個別説明会 10月21日(火)12時35分〜13時05分 7144教室
※所属を希望する人は必ずいずれか1回参加すること
■見学会
見学は随時受け入れます。
毎週火曜日2限目(10時55分〜12時25分)8124教室
■選抜方法
筆記試験+面接
第1次 申込 11月6日〜11月7日
第1次選考 11月25日(火)16時40分〜17時40分 7144教室
→結果発表...
第13回環境創造フォーラム「地域と大学の連携 ―地域で活きる学生の力―」のご案内

環境創造学部で毎年開催している「環境創造フォーラム」ですが、今年は「地域と大学の連携 ―地域で活きる学生の力―」というテーマで11月20日(木)に開催することになりました。
平成26年度の総務省「『域学連携』地域活力創出モデル実証事業」として学部で取り組んでいる世界遺産五箇山合掌造り集落での活動を取り上げ、地域と大学、さらには学生の力が地域に与える影響について考えます。
会場は東武練馬駅前の大東文化会館ホール。参加無料。事前申し込み不要ですので、関心のある方はぜひお越し下さい。
※ 私も実行委員として少し関わらせて頂いています。
第13回環境創造フォーラム「地域と大学の連携 ―地域で活きる学生の力―」
【日 時】 11月20日(木)...