2014年度環境創造入門ゼミ

11:42 Posted by めしつか
環境創造学部では環境創造入門ゼミとして少人数での初年次教育を行っています。
機械的な振り分けにより、今年私のところには14名の1年生が配属されてきました。
下の写真が今年の入門ゼミのみなさんです。

入門ゼミの内容は担当教員によって異なりますが、私の入門ゼミでは、前学期はヒト・モノの両面で大学の環境に慣れるための期間と位置付けて、大学の施設や周辺地域の歴史について学んだり、故郷紹介などの課題を通して調べ学習やプレゼンテーションのスキルを養います。

───────────

4月22日
大学施設であるビアトリクス・ポター資料館を見学しました。東松山キャンパスに隣接する埼玉県こども動物自然公園内にあります。

5月20日
故郷紹介1回目。今回は下杉・小池の両名が故郷の魅力をプレゼンテーションしてくれました。

6月17日
ふるさと紹介。今回は持田・浅川の両名がプレゼンテーションしてくれました。
右の写真は持田君のふるさと深谷の「郷土かるた」で遊んでいるところです。

7月15日
全員のふるさと紹介が終わったので、今回は後学期に予定するフィールドワーク調査の導入として、車イスに代わる代わるに乗りながらキャンパス巡りを行いました。車イスで移動してみて、普段使っている階段の脇にスロープやエレベータが設置されていたことに初めて気付いた人もいたようです。


[活動レポ]平成26年度環境創造講演会「衛星から見た地球 ~防災・環境を中心に~」の開催

16:35 Posted by めしつか

先日当サイトでもご案内させて頂いた平成26年度環境創造講演会「衛星から見た地球 ~防災・環境を中心に~」が開催されました。会場の60周年記念講堂には学部1・2年生を中心に一般の方も含めて300名弱が来場し、講師の戸田さんのお話を興味深く聞いていました。

講演内容は、人工衛星で観測された情報が環境や防災にどのように役立ってきたのか、そして今後はどのような活用が期待されるのかを、多くの動画や写真を交えて解説するものでした。聴衆の大半を占める文系学生にも分かりやすく工夫された内容でした。内容の詳細は年度末に発行される環境創造フォーラム年報に掲載される予定ですので、興味ある方はそちらをご覧下さい。

講演会最後の質疑のコーナーでは学生からの発言が無く、一般の方の質問だけで終わってしまいましたが、講演会終了後の講師控室では4〜5名の学生たち(全員が私の入門ゼミの学生たちでした)が講師控室を訪れて積極的に質問している姿が見られました。



飯塚

飯塚研究室一期生メンバー紹介

12:43 Posted by いの
飯塚研究室一期生のメンバーを紹介します。
個性豊かな仲間たちです。

1:好きなこと&もの
2:自由に一言

◆防災教育チーム

・内山 翔太 (ゼミ長、チームリーダー)
1:旅行、帆船づくり、映画鑑賞、FPS
2:これからの3年間を有意義かつ盛り上げていきたいです!\(^o^)/

・川村 能勝
1:フットサル、ゲーム
2:スポーツ大好きです!

・末永 真樹
1:音楽鑑賞、バスケ、スポーツ観戦
2:楽しいことが好きな学生です。

・中谷 友紀
1:バラエティ鑑賞、読書、ギャグを試すこと、スキー、釣り
2:おもしろおかしく生きます



◆空間デザインチーム

・永井 樹 (副ゼミ長、チームリーダー)
1:サッカー、サッカー観戦、等
2:気分で変わります

・黒沼 浩貴
1:ベース、スキー、アニメ鑑賞、食べる事、輪行  等
2:多趣味ですがどうぞよろしく! 夢は創れる!

・直井 宣彦
1:サッカー、アニメ
2:基本ダラダラしてます



◆都市解析チーム

・井野 雄太 (副ゼミ長、チームリーダー)
1:サッカー、怪談、廃なもの、運転、交通全般、地図
2:君にも見えるウルトラの星

・五十嵐 航太郎
1:音楽鑑賞、ゲーム
2:暇があったら寝ています。よろしくお願いします('Д`)

・大塚 和人
1:たこ焼き、NBA、車
2:初心を忘れない。

・瀧本 晃裕
1:アニメ、ゲーム、ミルクティー
2:甘いもの大好き!